#author("2024-04-16T09:16:37+09:00","maeno","maeno") #author("2024-09-02T07:41:19+09:00","maeno","maeno") #norelated &size(24){&color(Blue){このページは琉球大学理学部准教授・前野昌弘による物理に関する情報の集積所です(大学のサーバーから引っ越しました)。};}; CENTER:&color(#ff0000){編集できるのは前野本人だけです。あしからず。コメント欄がそこかしこについてますのでお使いください。ただしこのWikiのコメント欄にはリンクが貼れないようになっています。}; #br #hr このページもしくはこのサイトで公開しているプログラム・テキスト等は授業・教材作成その他、自由に再利用してくださって構いません。 #hr #br *現在進行中の講義録 [#gacbd87a] *講義録 [#gacbd87a] 今年度の講義録はテキストのPDFのみ公開です。 講義の記録は[[講義録へのリンク]]へ。 -[[物理数学Ⅰ(線形代数)>http://irobutsu.a.la9.jp/kougi/linalg2024/vm3.pdf]] -[[物理学概論>http://irobutsu.a.la9.jp/kougi/physgairon/pg.pdf]] 古い講義の記録は[[講義録へのリンク]]へ。 *講演・授業などのwebテキスト [#h4928d41] -[[相対性理論をwebアプリで理解しよう>http://irobutsu.a.la9.jp/SRBasic/]] -[[↑の応用編>http://irobutsu.a.la9.jp/SRParadox/index.html]] -[[古典力学から量子力学へ>http://irobutsu.a.la9.jp/QM/]] -[[ベルの不等式とアスペの実験>http://irobutsu.a.la9.jp/Aspect/]] -[[シミュレーションで物理を感じよう>http://irobutsu.a.la9.jp/physforJRDR/]] -[[javascriptによる物理シミュレーション>http://irobutsu.a.la9.jp/physjs/]] *動く教科書 [#k0f75b3c] [[ここ>http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext]]にまとめてあります。主にHTML5によるjavascriptです。 &size(26){&color(red){↓にはJavaアプレット集がありますが、最近のパソコン・ブラウザはJavaが動かないものが増えています。なるべく↑の中にあるHTML5のものを使うことをおすすめします。};}; *高校物理で使えるJavaアプレット [#j76fe95c] [[ここ>http://irobutsu.a.la9.jp/fromRyukyu/Java/index.html]]にまとめています。プログラムをまとめてダウンロードできるようにしました。 -2009.5.8 「電荷たくさん」のバグ取りをしました。しかしまだちょっと不安定です。 -2009.4.28 「3Dポテンシャル」の時々止まってしまうバグを取りました。まだちょっと動きが不安定です。 -2009.4.23 「単振動が円運動の射影であること」のプログラムを少し修正しました。 -2008.12.15 「波の進行と位相」のプログラムを少し修正しました。 -2008.11.30 「船の上での投射運動」のプログラムを追加しました。 -2008.11.17 「縦波」のプログラムを改良しました。 -2008.10.23 「斜法投射」のプログラムを追加しました。 -2008.7.5 「3Dポテンシャル」のプログラムを追加しました。「電荷たくさん」の3D画像つきバージョンです。 -2008.5.31 「ケプラーの法則」のプログラムを追加しました。 -2008.5.3 「磁石たくさん」のプログラムをアップデートしました。 -2008.4.4 「電荷たくさん」「磁石たくさん」のプログラムをアップデートしました。 *相対性理論のJavaアプレット [#vf867a6c] [[ここ>http://irobutsu.a.la9.jp/fromRyukyu/JavaRel/index.html]]にまとめています。プログラムをまとめてダウンロードできるようにしました。 -2009.5.9 「[[4次元時空と光円錐>http://irobutsu.a.la9.jp/JavaRel/xct.html]]」のプログラムを追加。 *量子力学のJavaアプレット [#ce997db4] [[ここ>http://irobutsu.a.la9.jp/fromRyukyu/JavaQM/index.html]]にまとめています。プログラムをまとめてダウンロードできるようにしました。 *物理Tips [#ae3fc224] &color(Red){&size(16){なぜか、過去ファイルが消えてしまうという現象が発生して、修復作業中です(元にはもどらないかもしれません)。};}; -[[物理数学]] -[[力学]] -[[電磁気学]] -[[波動]](←ごめんまだ空) -[[熱力学・統計力学]] -[[量子力学]] -[[相対論]] *その他 [#ve41e09a] RIGHT:トータルカウント→&counter(total); RIGHT:今日のカウント→&counter(today); 御意見ありましたらmaeno@sci.u-ryukyu.ac.jpまでメールください。 &color(Red){怪しいサイトへのリンクの書き込みが多いので、このWikiのコメント欄にはリンクが貼れないようになってます。御注意を。}; - 一般相対論の講義録も作ってください -- &new{2007-05-04 (金) 03:27:42}; - 一般相対論の講義は、大学院向けに一回やったことしかなくて、それはあんまり内容が丁寧ではないんですよねぇ。。。公開するほどのものではないので。 -- [[前野]] &new{2007-05-04 (金) 09:54:45}; - はじめまして、何が何でもE=mc^2電磁気編を読ませていただきました。あまりの分りやすい説明に大変に感動いたしました。長年の疑問が解消しました。ありがとうございます。重力場編も期待させていただきますm(_ _)m -- [[nob]] &new{2007-06-23 (土) 00:31:02}; - 私は他大学の学生ではありますが、前野先生の講義は大変明快で解り易く、いつも物理に対するそれまでの疑問がぱっと開けるように理解できます。先生の熱・統計力学の講義録も公開していただけないでしょうか。 -- [[こに]] &new{2007-07-07 (土) 04:45:28}; - 熱力学は講義したことありませんから、講義録はありません。統計力学は演習だけやったことがあって、演習問題ならありますが、答がありません(^_^;)。というわけで御希望には添えません。ごめんなさい>こにさん -- [[前野]] &new{2007-07-09 (月) 12:44:34}; - いつも楽しく拝見させてもらっています。電磁気の講義ですが、基本的な数式を丁寧に理解させる事に加えて、より現実的な応用例を入れられるともっと学生さんの興味がわくのでは、と思いました(アンテナによる情報送受信や電子レンジなど)。 -- [[京都の化学屋]] &new{2007-07-21 (土) 06:08:58}; - はじめまして。私は他大医学部の1年で、最初の授業でいきなり最小作用の原理について説明されてわからないことだらけだったのですが、こちらのページを見て理解が大変進みました。非常に幼稚な感想で、しかも長文で恐縮ですが、お礼を言いたくて書き込ませていただきました。ありがとうございました。 -- [[470]] &new{2007-09-14 (金) 21:20:00}; - 電磁気で引っかかていたのが、解決しました! -- [[chappy]] &new{2008-07-17 (木) 01:24:58}; - 還暦を過ぎても、仕事で1次元波動方程式が出てきて(知ったフリではなく)理解してやろうと、ググッていたら出会いました。大変分かり易く、40年近く前の教科書の理解していない箇所がつながり仕事が進みました。どうかこのHPを消さないでください。 -- [[ごろう]] &new{2008-11-30 (日) 11:47:26}; - 統計力学などの本って作る予定ないんですか?(力学、電磁気学、量子力学、解析力学(東京図書)は拝見しました) -- [[ボット]] &new{2019-01-17 (木) 21:45:00}; - 今のところ予定はありません。熱力学と特殊相対論は予定に入ってますが、難航中です。 -- [[前野]] &new{2019-01-17 (木) 21:49:58}; - 力学の講義ノートってありますか?作る予定ありますか?大学院の講義ノートってありますか? -- [[ランダウ]] &new{2019-01-19 (土) 17:15:21}; - 力学の講義ノートってありますか?作る予定ありますか?大学院の講義ノートってありますか? -- [[ランダウ]] &new{2019-01-19 (土) 17:49:56}; - 力学は講義を最近してないのでノートも作る予定もありません。大学院のは場の理論のがあります(講義録へのリンクに今追加しました)。 -- [[前野]] &new{2019-01-20 (日) 12:55:18}; - 場の理論の講義ノートありがとうございます。活用します。 -- [[ランダウ]] &new{2019-01-20 (日) 19:45:51}; - 熱力学と特殊相対論の本、楽しみにしてます。一般相対論もできれば付け加えてほしいです。(作れるならの話ですが)よろしくお願いします。 -- [[ボット]] &new{2019-01-20 (日) 21:34:17}; - 熱力学と特殊相対論以外に作る本ってありませんか? -- [[ゴールドシュタイン❗]] &new{2019-02-05 (火) 20:51:24}; - 熱力学と特殊相対論以外に作る本ってありませんか? -- [[ゴールドシュタイン❗]] &new{2019-02-05 (火) 21:11:40}; - 現在予定のものも難航中なので、他を考える余裕はありません。 -- [[前野]] &new{2019-02-07 (木) 15:09:34}; - 半年ほど、前野さんの本を追いかけました。解析力学→量子力学→初等力学→電磁気学→量子力学戻り などです。量子場の理論は講義ノートで追いかけつつありますが、数学感を感じてイメージするのが困難です。場の理論を理解するコツありませんか?まだ、大学院では場の理論などをやられているのですか。 -- [[ケトニックラン]] &new{2020-02-16 (日) 10:01:38}; - コツなんてのは特にない・・・というか、他の物理と同じことだと思いますが。大学院では場の理論の講義やってます(講義ノートはその内容) -- [[前野]] &new{2020-02-17 (月) 06:18:38}; - 数年前にこちらの講義録を使って勉強していました。久々に訪れたら以前より数が減ったように思えるのですがどこかに移動されたのでしょうか? それとも出版の関係で削除されたのでしょうか? -- [[短旅]] &new{2020-05-04 (月) 02:09:10}; - 一度、このページを置いているサーバーがダウンしてデータが失われました。バックアップで戻せる部分は戻してますが、いろいろ戻し切れてない部分があります。 -- [[前野]] &new{2020-05-04 (月) 08:42:12}; - そうでしたか。お答え頂きありがとうございます。 -- [[短旅]] &new{2020-05-09 (土) 20:09:02}; - どの年度も分かりやすく、分からない部分は他年度のを参照すると解決できたりと大変便利でしたので残念です。 -- [[短旅]] &new{2020-05-09 (土) 20:10:07}; - 一度、このページを置いているサーバーがダウンしてデータが失われました。バックアップで戻せるぶぶは戻してますが、いろいろ戻し切れてない部分があります。 -- [[前野]] &new{2020-05-22 (金) 17:47:36}; - 特殊相対論において質量は座標系によらないスカラー量であるというのは仮定(原理的なもの)として認めるしかないのですか?縦質量や横質量を認めると質量に方向があることになり、質量がベクトルのようになってしまう気がします。 -- [[夏至]] &new{2020-07-18 (土) 01:07:21}; - 縦質量、横質量というのは不変な質量と別に定義されているものなので、そういう別の定義があるということは、不変な質量がスカラーかどうかという話には何の関係もないです。 -- [[前野]] &new{2020-07-21 (火) 20:01:48}; - 不変なスカラー量である質量がある、というのは実験事実から見つかることです。 -- [[前野]] &new{2020-07-21 (火) 20:03:01}; - 【双子のパラドックスに対する深~~い質問】が気になってます。ロケットからみると地球がL×ローレンツ収縮の位置からLの位置まで「徐々に減速して見え」、運動の対称性がないから。でいいでしょうか? -- [[学問の源さん]] &new{2021-01-05 (火) 20:31:52}; - 先生の特殊相対論の講義録で勉強させていただいているものです。P.81の(8.7)式はどのようにして左辺から右辺が導き出されているのでしょうか?お答えいただけたら幸いです。 -- [[S]] &new{2021-01-08 (金) 16:37:22}; - 時間についての疑問です。 いわゆるニュートンの方程式にある時間とエントロピーが増大するという時間は同じものでしょうか? ニュートンの方程式の時間を逆さまの時間を採用してもエントロピーは増加するような気がします。 -- [[沢村]] &new{2022-01-15 (土) 22:33:40}; - 物理学概論の3.3.1.1非対称車輪についてです。「永久に回り続ける」はエネルギー保存則に反していません。エネルギー保存則に反しているのは「永久に上限なく加速し続ける」と「(実は軸受けと車輪の間で摩擦があるのに)永久に回り続ける」 -- [[きょんきょん]] &new{2022-06-26 (日) 21:22:57}; - 物理学概論の3.3.1.1非対称車輪についてです。「永久に回り続ける」はエネルギー保存則に反していません。エネルギー保存則に反しているのは「永久に上限なく加速し続ける」と「(実は軸受けと車輪の間で摩擦があるのに)永久に回り続ける」だと思います。 -- [[きょんきょん]] &new{2022-06-26 (日) 21:24:01}; - エネルギー保存則に移行せずに運動方程式を使うと「摩擦なしで永久に回り続ける」も否定できるかもしれません。ただし、私は確かめていません。 -- [[きょんきょん]] &new{2022-06-26 (日) 21:25:36}; - ここはあんまりきっちり書いてませんが、「摩擦や空気抵抗がある」ということを前提としてこう書きました。次のバージョンではもう少し明瞭に書いておきます。 -- [[前野]] &new{2022-06-29 (水) 22:14:12}; - ありがとうございます。 -- [[きょんきょん]] &new{2022-06-29 (水) 23:32:26}; - よくわかる熱力学、大変タメになりました。よくわかる統計力学を発行かれるご予定はあるのでしょうか? -- [[学生]] &new{2022-08-26 (金) 12:05:54}; - よくわかる熱力学、大変タメになりました。よくわかる統計力学を発行かれるご予定はあるのでしょうか? -- [[学生]] &new{2022-08-26 (金) 12:11:58}; - その予定はありません。 -- [[前野]] &new{2022-09-02 (金) 08:51:57}; - 数学学び直しで -- [[学生]] &new{2023-02-14 (火) 13:44:06}; - 数学の学び直しで利用いたしまして,このサイトにすごく助けられました.ありがとうございます…! -- [[学生]] &new{2023-02-14 (火) 13:45:52}; #comment #logparanoia