今週と来週は熱力学の準備としての力学をやります。

 中身はテキストの第2章、今日は24ページの一般化力の話まで。

 ところで授業中に「来週あたりルジャンドル変換をやります」と言ったところで「ルジャンドルさんの肖像見ると笑えるから」という話をしたけど、たとえばWikipediaのこのページを見て。

 授業中出てきた面白い質問を一つ紹介しておくと、

 ポテンシャルエネルギーを微分すると力になるというが、ローレンツ力qv×Bのような速度の入った力も出てくるのか?

というもの。ローレンツ力のポテンシャルは実はベクトルポテンシャルと組み合わされてqvAのような形で入ります。これで、ちゃんとローレンツ力は出ます(電磁気の教科書を参照せよ)。

 電流に働くローレンツ力については、IAを電流のポテンシャルエネルギーだと考えてここでやっている微分を「電流を仮想変位させる」と考えると、ちゃんとBILの式が出る。