等温膨張→熱浴を取り去る→断熱膨張→熱浴で包む→等温圧縮→熱浴を取り去る→断熱圧縮→熱浴で包む→

温度計→(低温)(高温)

の温度:

の温度:

カルノーサイクルの効率=0.375

の温度での吸熱量Q1=14.47 の温度放熱量Q2=9.04 仕事量W=5.43


 物質量Nと気体定数Rは1にして計算してある。

 二つの温度は変更できるし、図の赤と青の●はドラッグして動かせるので、サイクルの行程を変化させていろいろ試してみて欲しい。

 ただし、温度は4から25の範囲までしか変化しないし、の温度はの温度より高くないといけない。

しばらく遊んで、カルノーサイクルの雰囲気をつかむべし。

 なお、仕事がマイナスになるのは、サイクルが時計回りではなく反時計回りになったとき。そのときは、膨張するときの方が圧力が低くなっている。