P139のXとUについて †
p.231の(11.31)式について †
演習問題7-2の解答22wの(F.48)について †
P353(D.35)について †
P159の(7.80)の3行上について †
P154の(7.53)について †
P152の(7.45)の次の行について †
[問い6-3]の解答P350(D.23)について †
P110.(5.18)について †
光の波長と光子の確率波の波長の関連について †
エネルギー固有値とエネルギー †
P323(A.19)について †
P330(A.46)について †
P329について †
P328(A40)について †
P324の(A.27)とP325の(A.30)について †
P323の(A.23)と(A.24)について †
演習問題4-4の解答19wの(F.26)について †
演習問題4-2と4-3のヒントについて †
P89の(4.20)について †
P91 波動関数の収縮について †
~f(k) †
関係式 †
P70の(3.28)の1行下について †
問3-3(2)の解答P346~347について †
ランダウ準位について †
章末演習問題のヒント1wの[演習問題1-2]について †
演算子について †
P334(B.3)について †
P333の最後の行について †
質量について †
運動方程式 †
小さすぎる? †
p.176について †
p.308について †
13.22式について †
水素原子について †
ルジャンドルの陪関数の式について †
p.283について †
(12.84式)について †
p.219について †
p.213について †
有限の高さ•幅のポテンシャル障壁について †
プランクの輻射式について †
|x>について †
コンプトン効果について(問い1-1) †
p.357 †
ハミルトニアンのエルミート性について †
調和振動子について †
波動関数の減衰について †
|