「量子力学入門」(丸善)サポート掲示板

量子力学入門サポートページに戻る




P.116 問題9.1

鮒27? 20190201( 00:14:06)

エネルギーの原点をずらしてもψψ*には影響がないことを確かめよ、とありますがこれはどのように確かめたらよいのでしょうか?
問題文でψxxe^iωtとしているので、Hの中のVxに関わらずψψ*に影響がないということでしょうか?


P.106 問題8.3

鮒27? 20190129( 23:38:29)

2HΔ -> 2Hδ でしょうか。


P.101

鮒27? 20190129( 21:25:17)

8.22の1行上のa_n,b_nはa_m,b_mでしょうか?


P.89

鮒27? 20190123( 21:35:09)

7.1ではΔxΔp=h、
P.91の下から13行目ではnealy equalとなっていますが、何故でしょうか?


P.179 問題6.3の解答

鮒27? 20190123( 16:58:23)

35の一行下ですが
Lω^2 -> Lω/2^2
ではないでしょうか?


P.84 脚注4

鮒27? 20190123( 13:37:31)

「両辺のt^2に比例する項の」はx^2の誤記に思うのですが。


P.79

鮒27? 20190122( 17:54:50)

ささいな事ですが最後の「ではいったい」の前に「.(句点)」があったほうが良いと思います。


問題5.3のヒントと解答

鮒27? 20190122( 17:50:21)

ボーアの量子条件で左辺に2πは必要ないのでしょうか?


P.165 問題5.1のヒント2

鮒27? 20190121( 23:38:23)


P.74

鮒27? 20190121( 21:22:48)

P.71の下から3行目でE1=-εとあるので
P.74の上から3行目の-E1/n^2のマイナスは不要ではないでしょうか?


P.177 上から2行目

鮒27? 20190121( 16:36:30)

昇給->小球


問題4.4のヒントと解答

鮒27? 20190121( 14:32:42)

ヒント1行目でnxπ/L^2となっていますが、P.44の最終行のνを代入したnx/4L^2とはならないのでしょうか?

またP.176の上から1行目の右辺3項目1/[nxπ/L+ΔL^2+nyπ/L^2+nzπ/L^2]^1/2を3行目でc/νにしていますが、これはc/νΔν)とはならないのでしょうか?またP.176の上から7行目の置き換えですが1/3(2Lν/c^2ではないのでしょうか?


P.175 4-3解答

鮒27? 20190120( 00:46:36)

原子の断面積はπ1010^2ではないでしょうか?


P.175

鮒27? 20190119( 23:58:08)

19式の2行下の式で、右辺のnが余分についています。
20式の1行上の式で、左辺1+は1-かと思います。


P.28 2.17

鮒27? 20190118( 11:24:21)

右辺k0+kk0にxが抜けていませんか?


波について

KO? 20150906( 13:49:06)

初めまして。文系出身なのですが、仕事のために化学の学位を取るべく社会人編入をして勉強しているものです。量子化学を理解する前提として量子力学を理解したくて御著書を読んでいるのですが、そもそもの前提知識として波とは何かがよく分かりません。たとえば、波とは物質なのか?何かの媒体の状態の変化なのか?何がどう変化していて、それはどう認識されるのか?水面に現れる波は水と空気の界面の凹凸によって認識できますが、水中では同じ物質で界面はないので、どうしてそこに波があると認識できるのか?というようなことです。

基本的なことなのだと思うのですが、そこで突っかかってしまって波に関する話のイメージがつかみにくいので、よい理解の仕方があったら教えていただけないでしょうか。あるいは、よい参考文献等を教えていただけないでしょうが。

あまりに基本的な質問で申し訳ありません。大学の物理の先生に聞けばよいのでしょうが、今一つきちんと答えてもらえそうにないので、お聞きした次第です。


p.108の誤植

yama? 20140528( 15:27:06)

確認ですがp.108の16行目にある「Dαφ1=αDψ」の部分ですが「Dαψ=αDψ」ではないでしょうか?



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS