「よくわかる初等力学」(東京図書)サポート掲示板

よくわかる初等力学サポートページに戻る




P125 一番下の行について

SH? (2022-05-09 (月) 11:12:16)

細かいですが、「時刻t1における曲線」は「時刻t1における接線」ではないでしょうか。


P175 保存則その1 6.1

TS? (2022-04-13 (水) 15:59:38)

(積分形の法則)右辺第二項∫(F/m)dtは∫[(F/m)dt]dtではないでしょうか?


44ページ FAQについて

ST11? (2022-04-03 (日) 10:20:42)

上の物体には静止摩擦力が働かない事は、働けば絶対に釣り合いが保てなくなってしまうからだと、理解は出来ました。しかし、下の物体には、下向きの大きさNの垂直抗力が働いていますが、そこからはなぜ静止摩擦力が生じないかが理解出来ません。生じれば、結局は作用反作用の法則で上の物体に左右方向の力が働き、釣り合いが保てなくなってしまう事は分かります。ですが、下の物体に着目すると、理解が出来なくなってしまいます。NとN′には明確な違いがあるのでしょうか?31ページからの1.6.3のように垂直抗力をモデル化すれば理解出来るのでしょうか?


P47 力は自由ベクトル?束縛ベクトル?スライディングベクトル?

YY? (2022-03-16 (水) 22:57:05)

こちらの本にあったか忘れましたが、よく2質点系の2つの運動方程式を足して重心の運動方程式を導出する際、右辺は2つの質点にはたらく外力のベクトルの和になってますよね。この場合は、外力のベクトル起点を2質点間を自由に動かしてしまってると思うのですが、許されるのでしょうか?2つのベクトルの合ベクトルの作用線上に必ずしも重心が乗るとは限らないですよね。


p215の変形の図について

大学生? (2022-02-20 (日) 03:52:17)

$\Delta x$を作用点の移動距離とすると,$\Delta x'$と$\Delta x$は同じになるような気がします.
私はここの説明は,「手が物体にした仕事と,物体が手からされた仕事は同じ$F\Delta x$だが,運動方程式から$\Delta \(\frac{1}{2}mv_G^2\)=F \Delta x_G$であるので,重心運動エネルギー変化に寄与するのは$F \Delta x_G$であって,変形によって重心位置は左に寄るため$\Delta x_G <\Delta x$であるから,この差分の仕事が内部エネルギー(熱やポテンシャルなど)に変化する」というのが正しい気がするのですがどうでしょうか.


p128注釈19の誤植第9刷

のらねこ? (2022-02-17 (木) 02:18:56)

ラグランジュの記法がニュートンの記法として紹介されています。
既出かもしれませんが念のため、、


ᴘ170 糸の張力をmrω²より少しだけ大きくしてみる→md²r/dt²が負になる

YN? (2022-02-10 (木) 18:05:23)

張力を大きくすると、mr(dθ/dt)²ーmd²r/dt²の「md²r/dt²」が負になる(rが小さくなる)の説明をもう少しお願いします。


よくわかる初等力学

堀田良憲? (2022-01-22 (土) 17:29:14)

・あまりにも訂正が多すぎて、書籍の中に書き込む作業が新たに発生し
大変です。第1番ずりを購入しましたが、訂正本を頂きたいです。
・また、よくわかるシリーズの熱力学や電磁気学も同様に誤記だらけでしょうか。購入しようと思っていますがいかがでしようか。それによっては検討しなおししようと思います。あまりにもひどすぎる。


P171 振り子の運動 

TK? (2022-01-08 (土) 10:33:29)

スミマセン、式 (5.24) 左辺をどのように計算すると右辺になるのでしょうか? 右辺から左辺の計算は理解できます。よろしくお願いします。



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS