最小作用を探せ

Sorry, the GeoGebra Applet could not be started. Please make sure that Java 1.4.2 (or later) is installed and active in your browser (Click here to install Java now)

作成 GeoGebra

 最小作用の原理を実感するためのプログラムです。「今度こそ納得する物理・数学再入門」の疑問10「最小作用の原理はどこから来るか?」では、これを上下逆にした模型を使っていますが、ここでは「最小作用」を実感できる、本来の運動の形でプログラムを作りました。
 これは落体の運動だと思ってください。
 横軸は時間です。●で表された玉が、運動の途中のある時刻での位置を示しています。この●はマウスで動かすことができます。作用、すなわち(運動エネルギー)−(位置エネルギー)の和がもっとも小さくなる運動が実現するというのが「最小作用の原理」ですが、そのためには、●をどのように配置すればよいか、それを動かしながら探してください。

 最初は、


のようにでたらめなグラフになっています。赤い棒は運動エネルギー、青い棒は(逆向きに表示した)位置エネルギーだと思ってください。
 時間的に隣(「少し前」または「少し後」)の玉との高さの差が激しいと、速く運動しているということなので、運動エネルギーが増えます(赤いグラフの増減で確認してください)。
 もし運動エネルギーを下げる、ということが目的なら、横一文字に並べればよいでしょう。


しかし、それでは青で示した(逆向き位置エネルギー)が大きくなります。この時の作用の値は0(運動エネルギーも位置エネルギーも0なので)ですが、もっと下げることができます。

 位置エネルギーを上げる(逆向き位置エネルギーを下げる)のが目的なら、下の図のように、できる限り上を通せばいい(青いグラフの増減で確認してください)。


 しかし、それでは運動エネルギーが大きくなります(グラフから飛び出すほどにでかくなっている)。

 (運動エネルギー)ー(位置エネルギー)を最小にするには、どのような軌道を描けばいいのか、を点の位置を動かして探してみましょう。

 右上にある「正解の表示」をクリックすると最小になる点を表示します。


 出発点、到着点、重力加速度の大きさを変更できるようにした上級編もあります。

 ggbファイルはこちら

「今度こそ納得する物理・数学再入門」シミュレーションのページに戻る