「よくわかる熱力学」(東京図書)サポート掲示板

よくわかる熱力学サポートページに戻る




p14について

メッシ? (2023-01-16 (月) 16:48:06)

もう一つ質問させてください。
p14に関してですが、右上のイラストの操作において、「物体と重力場を含めた系」が-mghの仕事をしたということですよね。このとき、この系に仕事をされたものは「手とヒモをあわせた系」という解釈でよろしいですか?
この解釈が正しいとして、手とヒモはエネルギーがーmghだけ変化していることになりますが、筋肉の化学エネルギーがmgh減ったということですか?


p16 仕事をロスする例について

メッシ? (2023-01-16 (月) 16:25:00)

動摩擦力が働く例で、手が仕事Fdxをしているのに気体はF'dx'しか仕事をされないから、仕事の損失が起きていると「思ってしまう」と書いてあるところに関して質問です。
思ってしまう、というのはどういう意味でしょうか?実際に仕事のロスは起きていますよね?つまりピストンに関する釣り合いの式を用いて考えれば、F=F'-f'だから、手がした仕事と気体がされた仕事には
 -f'dxの差があり、これが摩擦熱となってロスしているという解釈で合ってますか?
まとめるとお聞きしたいことは以下の2点です。よろしくお願いいたします。
なぜ「思ってしまう」と表現したのかについて。
上の解釈で合っているか。


p287 混合気体の沸騰について

クリロナ? (2022-12-21 (水) 20:51:07)

p287の後半が理解できません。具体的には、p287の下から4行目の「大きいから、」の次からが分かりません。なぜTがTvより小さいと、G気>G液 なのでしょうか?


p284 総体積が一定 について

メッシ? (2022-12-19 (月) 11:21:25)

質問させてください。p284の下から4行目に、総体積が一定、と書いてありますが、そこが理解できません。例えば、NLが減って、その分NGが増えたら、総体積Vは大きくなるのではないのでしょうか?(p271の図のように)
初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします。


ポアソンの関係式における比熱比について

物理難民? (2022-07-28 (木) 15:31:39)

p107において、ポアソンの関係式の乗数である比熱比 γ=1+(1/c)は『断熱』の条件下で導出されています。一方、p253,254において、定圧比熱 Cp=(c+1)R は『定圧』の条件下で導出されています。そこで、質問です。p107のポアソンの式の比熱比γをp254の比熱比γ=Cp / Cvと書き、使える前提条件の異なる関係式を混ぜて使えるのはなぜでしょうか?『断熱』変化のポアソンの関係式には『定圧』の条件が無いので、『定圧』変化の条件下でしか成り立たない定圧比熱 Cp=(c+1)Rを代入して使うことはできないのではないでしょうか?


p70上の「気体の温度が下がる」との記載について

梅園? (2022-05-05 (木) 12:50:21)

p70における、

ピストンを急に引いたときには温度や圧力は全体が一斉に変化するのではなく、ピストンに近い部分でまず「気体が膨張する」「気体の温度が下がる」という変化が起こる。

との記載についての質問です。

「気体の温度が下がる」については、自明なこととは思えませんでした。(ピストン急に引いたので、「気体が膨張する」ことは自明だと思いました。)

「気体の温度が下がる」ことは、経験上明らかである、ということなのでしょうか。

少なくとも理想気体では、必ずしも温度Tが下がるとは限らないと考えました。(PV=nRTのうち、nが減少・Pが減少・Vが増加する)


p92 結果2について

齋藤? (2022-01-29 (土) 13:55:11)

結果2の証明での「T''は始状態と{V'}を決めれば一つに決まる」がp92までの記述だけでは納得できなかったのですが、ここはp114の結果7「断熱線は同じ示量変数を二回通過しない」を先取りしているという理解でよろしいですか?


p.98 の記述について

? (2022-01-15 (土) 19:18:48)

p.84 に書かれている「結果 1」では断熱操作 (T; V, N) → (T'; V, N) を行うと系は「0 以下」の仕事をすると書かれていますが、p.98 ではそれが「負」の仕事をするというふうに引用されていて、逆の操作を行うと正になってしまい矛盾、という展開になっているようにお見受けします。
ここには飛躍があるように思えるのですが、どのように考えれば良いでしょうか。
(p.84 の「結果 1」の下にある「仕事が 0 になるのは断熱準静的操作のときに限る(つまり、実際問題としては実現しない)。」はこの段階では示されておらず天下り的に降ってきた知識で、本で述べられている論理展開とは独立した内容だと考えていますが、その解釈で正しいでしょうか。)



これより古いものは以下に移動しました。

「よくわかる熱力学」サポート掲示板2021年12月まで


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS