「よくわかる量子力学」サポート掲示板2

直感的に理解出来ていない [#g9697216]

後野? (2019-03-06 (水) 18:59:26)

p262の(12.50)の下の「(当然ながら𝐋はrも∂/∂rも、さらには𝐞ᵣも含まない)」
の「当然ながら」ということが分かりません。
𝐞ᵣ方向を含まないのは𝐋=𝐫×𝐩であるのでよくわかります。rや∂/∂rを含まないことはどのように直感的に分かるのですか。教えてください。


λは整数に限るか

後野? (2019-03-01 (金) 22:24:42)

p236のように、1次元調和振動子のエネルギー最低状態の波動関数にa†をかけたもの(エネルギーが(1/2)+1の関数)も解であることは納得できます。ここで、解はエネルギーが最低の波動関数𝝍₀(x)にa†をn回(n=0,1,···)かけたものだけが解ということは分かるのでしょうか。


接続条件に余分な式がある

後野? (2019-02-27 (水) 16:39:19)

P213の(10.34)の一つめの式は余分ではないですか。普通の場合は波動関数の微分が境界で定義出来るために(シュレーディンガー方程式が境界でもなりたつために)波動関数が連続であることを要求します。しかし、今の場合は微分が定義できていないことを(10.32)でみとめているので、(10.34)の一つめの式は要らないと考えます。この考えは間違えですか。波動関数が連続という要請はほかの部分から出てくるのでしょうか。


どのような考えを用いているのか

後野? (2019-02-27 (水) 14:24:44)

p207の第2段落で「偶関数または奇関数であるため必然的に左行きの波と右行きの波が同じ重みで(同じ振幅で)入っている。」と書かれています。
なぜその考えになるのかがわからないです。解を
𝝍(x)=∑ⱼ(αⱼexp(ikⱼx)+βⱼexp(-ikⱼx)
と表すと、偶関数なら𝝍(x)=𝝍(-x)なので、αⱼ=βⱼとなりませんか。振幅(絶対値)だけでなく、偏角も一致しませんか。


運動量は観測できないのか

後野? (2019-02-26 (火) 13:54:05)

波動関数をp̂の固有関数exp(ikⱼx)で展開すると
𝝍(x,t)=∑ⱼαⱼ𝜑ⱼ(t)exp(ikⱼx)
となり、シュレーディンガー方程式より、
∑ⱼ(iħ∂/∂t)αⱼ𝜑ⱼ(t)exp(ikⱼx)=∑ⱼ𝐻αⱼ𝜑ⱼ(t)exp(ikⱼx)
です。このとき、
(iħ∂/∂t)αⱼ𝜑ⱼ(t)exp(ikⱼx)=𝐻αⱼ𝜑ⱼ(t)exp(ikⱼx)
とは限らないので、運動量観測後の関数はシュレーディンガー方程式を満たさず、一般的に波動関数になりません。これは運動量が観測できないことを表すのでしょうか。それとも以上の考えで間違いがあったのでしょうか。


ħとxの係数の積が運動量を表すのではない

後野? (2019-02-24 (日) 14:09:16)

p204で「エネルギー固有値の大小はkの大小、つまりは運動量の大小で決まる」とあります。これは間違いではありませんか。ħkが運動量を示すのは、波動関数をexp(ikx)に展開した場合であり、(10.14)のkは実際に観測される運動量ħkのkではないと思います。


波動関数のしみだし

後野? (2019-02-20 (水) 22:11:27)

9.3節のVとEの状態で、x>0では波動関数がしみだします。このとき、x>0ではv=0になってしまうのを防ぐために質量が減少して、そのエネルギーによってv=0となるのを食い止めたりするのでしょうか。


波動関数の連続性

後野? (2019-02-20 (水) 17:06:05)

P183下1行で𝝍や∂𝝍/∂xが繋がっていなかったら、2回微分が発散して困る
というのはどういうことでしょうか。フーリエ変換によって固有関数で展開できなくなり、固有状態を持たないことはありえないことに反するからでしょうか。


任意のエネルギーの場合はどうなるのか

後野? (2019-02-20 (水) 15:18:28)

P177で波動関数は(9.12)の重ね合わせでかけることを示しました。この場合、ħω=n²π²ħ²/(2mL²) とならないようなħωの粒子を入れたらħωはn²π²ħ²/(2mL²)のどれかに変化するのでしょうか。そのときに光を出したりするのですか。


運動量とエネルギー

後野? (2019-02-19 (火) 16:33:05)

私の認識では、
p≔mv=(ド・ブロイの関係式より)ħk
E≔(1/2)mv²+V(x)=(ド・ブロイの関係より)ħω
です。(実際に我々が観測出来るのは、期待値の形での上2式である)こうでなければシュレーディンガー方程式を導くことができないと考えます。違いますか。違うなら前野先生の運動量とエネルギーの定義を教えてください。
何度も似たような質問をしてすみません。


運動エネルギーはp²/2mとしてよいか

後野? (2019-02-17 (日) 14:45:55)

量子力学の要請でp=ħk。ここでのpというのはm〈v〉=〈p〉となるような量です。
古典力学では運動エネルギーは(1/2)mv²でしたが、量子力学でp²/2mとしてよいのでしょうか。


標準偏差はなぜ(8.6)で書ける

後野? (2019-02-17 (日) 01:01:02)

(8.6)の第二辺と第三辺が等号で結ばれる理由がわかりません。〈p〉は(5.23)で表すはずであり、pは表せないと思います。


(E.8)はなぜ成り立つ

後野? (2019-02-17 (日) 00:27:00)


𝝍(p)というのは、(7.43)の𝝍(p)だと思います。これがなぜ(E.8)を満たすのですか。また、位置がなぜiħ∂/∂pであらわせるのですか。


ゲージ場の行列表示について

ちゃまろ? (2019-02-16 (土) 14:07:51)

前野さんの本の7章で微分に対する行列表示が描いてありますが、共変微分のようなゲージ場がついている場合、どのような行列表示が正しいのでしょうか?
例えば$A$を素直に対角要素のみに並べる表示が正しいのだとすると、CS actionなどに入る $\partial A$は上手く微分の意味を再現しません。何か統一的なルールがあれば教えていただきたいです。


文章の意味が分からない

後野? (2019-02-13 (水) 23:33:08)

補足の下4行目
何か実験を行った時「何かが起こる時刻」はそれぐらいの幅の間のどこで起こるのか予測不可能になる
というのは次のような意味ですか。
「起こる」のに、h/ΔEの長い時間が必要であるので、「ある瞬間で起こった」とは言えない。


運動量の定義はなにか

後野? (2019-02-12 (火) 21:29:12)

ド・ブロイの条件で
p=ħk
このpはmvのことですか。
p=mvだと考えていたらp107 (5.12)の主張と矛盾します。p107の主張はm〈v〉=〈p〉であり、mv=pとは限らないということです。
ド・ブロイの条件とは
p≔ħk(ħkをpと定義する)
ということだったのでしょうか。お


波動関数の意味は何か

後野? (2019-02-11 (月) 20:36:07)

P110の「確率は𝝍*𝝍に比例するから、運動量がħnになる確率はFₙ*Fₙに比例する」
の説明わかりません。私が考える波動関数の意味が間違っているから分からないのだと思います。
波動関数𝝍(x,t)の次の性質のみを持つと考えていました。
𝝍(x,t)*𝝍(x,t)は粒子が(x,t)に存在する確率である

この性質だけではなく、次の性質も持ちますか。
粒子のある物理量kを用いて、波動関数を𝝍=𝝍(k,t)とあらわすと𝝍(kⱼ,t)*𝝍(kⱼ,t)が粒子の物理量kがkⱼになる確率である


量子力学の要請

後野? (2019-02-10 (日) 21:04:34)

P110で
運動量がħnになる確率はFₙ*Fₙに比例する
と書かれてあります。
これは量子力学の要請ですか。
「よく分かる量子力学」p110までで、量子力学の
要請は
①p=ħkとE=ħω(ド・ブロイの条件)
②それぞれの粒子に波動関数があり、その粒子の存在確率は波動関数の絶対値の自乗である
③粒子の波動関数は、その粒子のシュレーディンガー方程式の解であり、その解のみがその粒子の波動関数である
だと思います。
これに加え、
④波動関数をexp(ikₙx)で展開し表現した場合の、それぞれの係数Fₙの絶対値の2乗が、運動量がħkₙになる確率である
として良いですか。


説明がもう少し欲しい

後野? (2019-02-09 (土) 00:57:08)

P99表の下3行目でシュレーディンガー方程式は一階の微分方程式なので、𝝍(x,t)の中にはxとpに対応する量が両方入っていないとあります。この理由が分かりません。教えてください。


ある時刻での𝝍(x,t)がわかればそれ以後の𝝍(x,t)が分かるのは本当か。

後野? (2019-02-08 (金) 17:38:17)

P98の(4.27)の上3行目で
シュレーディンガー方程式は一階微分方程式なので、ある時刻での𝝍(x,t)がわかれば、それより後の時刻での𝝍(x,t)もわかる
と記載があります。
シュレーディンガー方程式は一階の微分方程式なのですか。p83(4.9)を見る限り、そうは思えません。
また2変数の場合一階の微分方程式だったら本当にある時刻での𝝍(x,t)が分かればそれ以後も分かるのでしょうか。例えば
(∂/∂x)𝝍(x,t)=xtだった場合、解は𝝍(x,t)=½x²t+f(t)
でfは任意のtの関数になると思います。


│x,p〉の意味が分からない

後野? (2019-01-26 (土) 23:17:44)

P155の2段落目の下から3行目で│x,p〉がでてきているがこの意味がわかりません。いままで│𝜑〉などというように1文字しか入っていませんでしたが、2文字入ると何を表すのですか。


P108 𝝍(x,t)=𝜙(x)exp(-iEt/h)

後野? (2019-01-25 (金) 15:04:58)

波動関数が、𝝍(x,t)=𝜙(x)exp(-iEt/h)という形に変数分離できたと仮定する
とありますが、シュレーディンガー方程式をp82で導く際に𝝍(x,t)=exp(2πi(x/λ-𝛎t)としているので、𝝍(x,t)は常に変数分離出来るのではないでしょうか。


シュレーディンガー方程式

後野? (2019-01-24 (木) 19:13:15)

P83のシュレーディンガー方程式でE=(1/2m)p²+V(x)を用いています。なぜ、運動エネルギーを用いず、全エネルギーを用いるのかがわかりません。V(x)を含めると、あたかも粒子がV(x)のエネルギーを本当に蓄えているように思えます。本質的に粒子はエネルギーV(x)を蓄えていると言うことなのでしょうか。



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS