東京図書「ヴィジュアルガイド物理数学~多変数関数と偏微分」サポートページ
「ヴィジュアルガイド物理数学」シリーズサポートページの目次に戻る
「ヴィジュアルガイド物理数学/1変数の微積分と微分方程式」のページ
このページは、「ヴィジュアルガイド物理数学~多変数関数と偏微分」(前野昌弘著/東京図書)のサポートページです。
不明な点がありましたら、maeno@sci.u-ryukyu.ac.jpにメールするか、またはサポート掲示板に書き込んでください(サポート掲示板に書き込むとメールが届くようになっています)。
・内容紹介
大学初年度程度の読者を想定し「自然を理解するために必要な数学」を理解してもらうべく解説していくというのが『ヴィジュアルガイド物理数学』シリーズの趣旨であるが、前巻の『1変数の微積分と常微分方程式』はそのスターティングポイントとして、「基礎的な常微分方程式が解けるようになるまで」の解説を行った。
本巻『多変数関数と偏微分』では、より「実際の場面で使える数学」のために、多変数関数と偏微分の応用(ベクトル解析の基礎、偏微分方程式など)について解説していこう(高校程度の1変数の微積分の知識があれば本書から読み始めることも可能である)。
・サポート掲示板
wikiです。気がついたこと、感想などお寄せ下されば。
・サンプルページと目次
こちらに8ページ分ほどのサンプル画像と目次があります。
・シミュレーションのページ
本書で扱った内容を理解するのに役立ついくつかのプログラムを公開しています。
・ネット書店の売り場へのリンク
★のついているネット書店には、ユーザーによるレビューがあります。
- amazon★
- bookfan
- e-hon
- honto
- TSUTAYA
- 紀伊國屋書店
- セブンネットショップ
- 楽天ブックス
・出版後に発見された内容のミスについて
以下に、発見されたミスを記載していきたいと思います。
- p181の(B.8)にをつけてください。
- p193の【問い4-5】の(1)の答えのはの間違いです。
- p201の(C.115)の上の「これを(4.43)に代入して」を「これらをそれぞれ(4.43)に代入した」に修正(間違いではありませんが、流れをわかりやすくするため)。
- p202の演習問題6-3のヒントの下から二行目、「に比例する部分をと」を「に比例する部分をと」に修正。
- p203の演習問題8-3のヒントの(C.134)にあるはに訂正。
- p206の演習問題2-4の解答の最後のはに訂正。
- p209の(C.196)の上の行の(3.73)は(3.74)の間違いです。下についている「→p63」も「→p64」となります。
★以下のミスは第2刷で修正されました。
- p29の(2.23)の最後から二つ目の項のをに訂正。
- p34の(2.43)の2行下と、脚注†15に現れるは、に訂正してください。
- p66の5行目と8行目に現れる「変化量」を「変化の割合」に訂正してください。
- p73の(4.15)の最後の式ののは不要です。
- p89の図を以下のように直します(の位置がずれていました)。
- p101の問い5-9の(3行目)は(2行目)の間違いです。
- p111の(6.24)の上にある文中の式はと訂正してください(積分記号を取る)。
- p122の1行目の「四つめの面の面積ベクトル」を「四つめの面の面積ベクトル」に訂正。
- p126の左下の図を、以下のように修正してください。
角度の位置が間違っていました。
- p128の(7.1)の中辺をからに訂正してください。
- p138の(7.25)の2行目最後にあるはに訂正。
- p158の(8.36)の最後に「」を追加。その上の行の「(8.32)に条件~を入れると」は「(8.32)を条件~に入れると」に訂正してください。
- p181の(B.12)の上のをに訂正。
- p188【問い4-5】(3)のヒント最後のはの間違いです。
- p193の右側にある【問い4-2】の(3)の答えは
とに修正。
- p193【問い4-5】(4)の答えのの分母のは不要です。
- p196の問い6-3の解答の第3の積分の置き換えはと訂正。
- p202の演習問題6-2のヒントのは間違いで、が正しいです。
- p203の演習問題7-1のヒントにおいて、「A→B」は「O→A」に、
「C→A」は「B→O」に、「B→C」は「A→B」に訂正します。
- p206の演習問題3-2の(2)の解答にある四ヶ所のはに訂正。
- p207の(C.167)の右辺の最後はではなくです。これにともないすぐ下のもが正しく、その後二回登場するもとなります。
- p208の(C.181)で等号が数式にかぶってしまってます。
- p208の(C.182)のはに訂正します。
- それに続く(C.183)と(C.184)のマイナス符号はが正しいです。
- p208の(C.189)の最後にあるはの間違いです。
- p210の(C.205)を以下のように訂正。
- p211の(C.215)の最初の行のをに訂正してください。
- p212の(C.220)の次の行の(ここではは積分変数ではないことに注意)は少しわかりにくかったので、(上の式のおよびその微分はの関数であることに注意)と直してください。
書籍サポートページの目次に戻る
「ヴィジュアルガイド物理数学」シリーズサポートページの目次に戻る
「ヴィジュアルガイド物理数学/1変数の微積分と微分方程式」のページ