「ヴィジュアルガイド物理数学〜多変数関数と偏微分」(東京図書)サポート掲示板

ヴィジュアルガイド物理数学〜多変数関数と偏微分サポートページに戻る




p.201 演習問題4-1ヒント2 誤記?

ぶつり? 20191014( 16:49:56)

C.115が4-1ヒントの2の五行目に入っていますが、
これは1に入るのが本来でしょうか?


演習問題6-3のヒント

鮒27? 20190625( 21:25:16)

C.128の2行下
dΦに比例する部分をdx2
dσに比例する部分をdx2 でしょうか。


演習問題5-4の解答

鮒27? 20190622( 01:17:06)

C.196のようになる理由が分かりません。
ヒントにあるように3.74のfをXにすると何故C.196の右辺になるのでしょうか?


p160の問い8-4

高2? 20190226( 19:44:17)

周期境界条件の場合の解を求めるのに、ディリクレ型境界条件を使って出てきた解8.47を使うのは何故ですか?
また、ヒントでの「8.47の段階でsin,cos両方を入れて」という部分も何をしているのかわからないので、教えてください。


P.206 演習問題2-4の解答

鮒27? 20190223( 21:40:46)

解答の最後でx2>1 となっていすますが問題文にあるようにx21ではないでしょうか?


P.181 B.8

鮒27? 20190219( 22:26:29)

=n2が抜けていませんか?


P.203 C.134

鮒27? 20190218( 18:47:45)

r2 r


p166

あお? 20190112( 12:35:16)

基本的なことなのですが、8.73式の部分積分が、どのような過程で8.74式になるのかが、分かりません。多重積分の部分積分が、分かりません。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。



古い内容は以下に転送してあります。

「ヴィジュアルガイド物理数学〜多変数関数と偏微分」サポート掲示板(2018年まで)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS