「よくわかる初等力学」(東京図書)サポート掲示板

よくわかる初等力学サポートページに戻る




p101 下の補足欄1行目

(2017-08-23 (水) 01:53:23)

「仰角とは、その線水平に比べて」とあり、少しに日本語に違和感を感じるのですが誤植の可能性はありますでしょうか?特に「その線水平に」の部分の日本語が理解できないです。


P.246 (8.37)

鮒27? (2017-08-22 (火) 23:23:42)

(8.37)の”M×「重心」のx'座標”とあるのは、P.103の(3.13)を式変形して分かることなのでしょうか?


P.242 (8.26)

鮒27? (2017-08-20 (日) 08:59:40)

ベクトルωが一般的な場合を求めていますが、この場合位置ベクトルxにz成分はないのでしょうか?P.238の最初の図のようなω_xやω_yがあるのに位置ベクトルxにz成分が無い状況が想像できません。


p.68 滑車を使った場合について

(2017-08-19 (土) 14:32:12)

p.68で滑車を使った場合、Aさんが糸を引っ張る力は考えないのでしょうか?


問い2-6の解答

(2017-08-19 (土) 11:25:07)

p.388の問い2-6の解答で、fsinθ<μ(mg+fcosθ)となっていますが、fsinθ≦μ(mg+fcosθ)ではないのですか?


演習問題1-2

(2017-08-18 (金) 23:36:27)

壁が糸を張力Tで引っ張っていますが、これは糸が静止している場合から考えていますか?今まで「糸が静止している」から「壁が糸を引っ張っている」という理解だったのですが、問題では糸が切れているので、糸が静止している状態から考えました。このような考え方は間違っていますか?


必然性がわかりません

孤独な数学者? (2017-08-17 (木) 09:19:54)

P381の【問い5-6】の3つの式はどのような過程で出てくるのですか。確かに右辺と左辺を別々に計算して同じになるから成り立つのですが、必然性がわかりません。導出方法などありましたらご教示願えないでしょうか。


P.241

鮒27? (2017-08-16 (水) 00:37:14)

1行目で"この運動を続けるためには(モーメントは加えなくてもいいが)外力を加え続けなくてはならない。"とありますが、これは棒がy=0の端点を中心にして回るようにy=0の端点に外力を加えて押さえておく必要があるという意味でしょうか?


摩擦と力の釣り合い

大1? (2017-08-12 (土) 20:54:53)

質問が3個あります。まず1つ目はよくわかる初等力学の練習問題2-11の(5)でなぜwとMの間で摩擦力がはたらかないのか?2つ目はある物体が床に置いてあり、左右に逆向きで大きさの等しい力が働いている時、その力の作用線の地面からの距離が違う時にその力を足して合計が0だから釣り合っているという時はその物体を質点として考えるということが暗黙の了解であるのか?作用線の位置(床などからの高さ)が異なるのに平行だからとういう理由で力を足すことに抵抗があります。3つ目はp85ページの剛体が制止する為の必要条件に力の作用線が一致していることと書いてありますが、二つの力の和が0になる時は力の作用線の位置は一致していなくてはいけないと思うので必要条件は二つの力の和が0であることだけでいいのではないか?この考えのどこがおかしいのか教えてください。


p82 章末演習問題 【演習問題2-3】

(2017-08-03 (木) 23:25:58)

「右の図のように三つの重り」と問題文にあり、図には5つの重りが描かれているのですが、「三つ」とはどの重りのことですが?

#ref(): File not found: "sankaku.png" at page "よくわかる初等力学掲示板2"


p82 章末演習問題 【演習問題2-1】

(2017-08-02 (水) 05:02:21)

ヒントと解説を見ると、床の鉛直方向に働く力は、足から床に働く垂直抗力Nしか書かれていないのですが、そうなると床は鉛直方向に静止しない気がします。(下向きにNの力のみ働いている。)いかがでしょうか?何卒宜しくお願い致します。



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS