「よくわかる電磁気学」(東京図書)サポート掲示板

古い掲示板が不調なので新しく作りなおしました。

よくわかる電磁気学サポートページに戻る




P277演習問題11-2の解答p31wについて-その2

昔の物理学生? 20161017( 14:23:47)

3において初期値、I=0とすると、Q=CE(1-cos*1となるとありますが、
まずI=0より0=A1/LCcosαとなり、α=π/2
次いで、Q=0より-CE=Asinαでα=π/2を代入すると-CE=A
となり、最終的に
Q=CE(1-sin*2
となりますが、計算がおかしいでしょうか?
コンデンサーのエネルギーとコイルのエネルギーを加えるとQEとなり計算結果は変わりません。


P277演習問題11-2の解答p31wについて

昔の物理学生? 20161017( 13:42:03)

1のの最終的な微分方程式の第2項にがdQ/dtとなっておりますが、Rが抜けているのではないでしょうか?


P171 5.21

はじめ? 20161017( 11:37:57)

積分した時にqt=Ae^t/CR+B ABは積分定数とならないのはなぜですか?


P276について

昔の物理学生? 20161016( 11:55:19)



これより古い記事は

にあります。


*1 1/√LC)t
*2 1/√LC)t

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS