「よくわかる電磁気学」(東京図書)サポート掲示板

古い掲示板が不調なので新しく作りなおしました。

よくわかる電磁気学サポートページに戻る




P112 (3.70)

はじめ? (2016-10-19 (水) 17:49:42)

x-x'≠0のときにこの関数は0になるのですか?
自分の計算ミスかもしれません。


P200 (8.14)

はじめ? (2016-10-19 (水) 15:06:48)

表面項は積分範囲の端ではなぜjは0なのですか?


P199、P200

はじめ? (2016-10-19 (水) 02:28:30)

ベクトル解析の公式は∇が入っても使えるのはなぜですか?
また、順番を変えないと使えないというのはどうしてですか?そして、(8.11)ではもはや公式と形が変わっていてなぜそうなるのかが分かりません。なぜなのですか?


電場E(ベクトル)の大きさ

物理のひよこ? (2016-10-18 (火) 01:44:15)

今晩は。
お世話になっています。

P.24の上から14行目の「上の図は正電荷が一個ある場合の電気力線で・・・」
の所は、「下の図・・・」の間違いではありませんか?

P.25で、下から3行目だけでなく、4行目の「電気力線の単位面積あたりの本数が
電場E(ベクトル)であるので」も「電場E(ベクトル)の大きさ」ではないですか?

P.127の下から4行目の「電場E(ベクトル)(単位面積当たりの電気力線)が減る
ことになる」は、「電場E(ベクトル)の大きさ・・・」ではないでしょうか?
同じく下から2行目の「E(ベクトル)Sが定数になると考える」は、
「|E(ベクトル)S|が定数になると考える」ではないでしょうか?


P277演習問題11-2の解答p31wについて-その2

昔の物理学生? (2016-10-17 (月) 14:23:47)

(3)において初期値、I=0とすると、Q=CE(1-cos*1となるとありますが、
まずI=0より0=A(1/√LC)cosαとなり、α=π/2
次いで、Q=0より-CE=Asinαでα=π/2を代入すると-CE=A
となり、最終的に
Q=CE(1-sin*2
となりますが、計算がおかしいでしょうか?
コンデンサーのエネルギーとコイルのエネルギーを加えるとQEとなり計算結果は変わりません。


P277演習問題11-2の解答p31wについて

昔の物理学生? (2016-10-17 (月) 13:42:03)

(1)のの最終的な微分方程式の第2項にがdQ/dtとなっておりますが、Rが抜けているのではないでしょうか?


P171 (5.21)

はじめ? (2016-10-17 (月) 11:37:57)

積分した時にq(t)=Ae^(t/CR)+B (AとBは積分定数)とならないのはなぜですか?


P276について

昔の物理学生? (2016-10-16 (日) 11:55:19)



これより古い記事は

にあります。


*1 1/√LC)t
*2 1/√LC)t

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS