next up previous
次へ: 「巨大生物を科学する」

基礎ゼミ・前野クラス

このゼミでやること

学生の皆さんが一人ずつ先生役になってもらって、以下の題材の中から一つ、どれでも好きなのを選んで他のみんなに説明をしてもらいます。

このゼミで重視したいのは、内容を理解することよりも、

という経験をすることです。ですから、先生役の人が内容についてわからないことがあれば、授業前に質問にきてくれれば、いくらでも教えます。ただし、その答をただ伝えるのでなく、自分で理解して、他の人に自分なりの言葉で教えるようにしてください。また、1時間で説明できる事柄は限られていますから、1項目のうち、自分で好きなところだけ選んで説明してもかまいません。説明と議論の練習ですから、先生役の人は私(前野)に向かって説明するのではなく、 みんなに向かって説明してください。また、みんながちゃんと理解できているか、確かめるようにしてください。

なお、先生役以外の人にも二つノルマがあります。

レポート
その日の授業の内容にそって、自分なりの問題を考え、問題と解答をレポートにして、次の週の授業が始まる前に提出してください。
最低一回質問をすること
どんな質問でもかまいません 1。どんどん質問し、みんなで議論しましょう。

題材としては9つ用意しました。内容は物理的内容が多いですが、そればかりではありません。また、いくつか難しい問題もありますが、中学・高校生でも理解できるものもあります。どれでも好きなのを選んでください。最初の回にじゃんけんで順番を決めます。どれを選ぶかは早い者勝ちです。

いろいろと説教染みたことも言いましたが、基本的には「科学に親しみ、みんなでああだこうだと議論することを楽しんでもらう」ということが目的です。ここで題材としてとりあげているもののうちの多くは、私が学生の時、特に授業でというわけではなく単なる遊びとして、友人たちと話し合っていた話題です。

そういうわけですから、「科学で遊ぶ」というぐらいのつもりで、気楽に行きましょう。





Masahiro Maeno 平成14年4月12日